学生へのエール
2016-06-08 人材採用・育成・評価
運命を自ら変える、開くとはどういうことか。 陰シツ録という書物の中で袁了凡の教えが紹介されている。 幼いときに父に別れて母の手一つで育った貧しい青年がいた。 あるとき老人に出会い、「お前は進士として立派に成功する人相を …
業績の停滞は働く人の心の荒廃にあり
2016-06-07 人材採用・育成・評価
結果を急いではいけない。 毎日、毎日の小さな積み重ねが大きな結果を導いてくれる。 幸せの種を蒔けば幸せの芽が生じ、幸せの花が咲き、幸せの実も生るものである。 自然の摂理である。 会社も同様、従業員にコツコツ努力することの …
本来あるべき姿
2016-05-31 B/S(貸借対照表)事業再生
貸借対照表(バランスシート)に眼を配る経営者が意外と少ない。 自社の本来あるべき姿を冷静に分析し、計画を立てる必要がある。 損益(PL)のみにとらわれていると足元をすくわれかねない。 債務超過にあるのであれば、なおさらで …
保証協会付融資よりプロパー融資を
2016-05-26 資金調達
銀行融資の中でプロパー以外に保証協会付融資がある。 企業が返済できなくなったときに、各都道府県の信用保証協会が銀行に代位弁済してくれる仕組みだ。 100%、80%中身はいろいろで、ほとんどの銀行員はまず取引に当たってこの …
コメント