中小・零細企業の経営コンサルタントの東京経営倶楽部です。机上論でない経験と様々な現場のノウハウを用いて問題解決策を提案致します。

スタッフブログ

  • HOME »
  • スタッフブログ

債権者代理人弁護士との交渉

債務の返済に関し、相手方代理人である弁護士のA氏が来社した。 私はコンサルの立場から、B社の再生計画について細部にわたって説明した。 こちらが提案した返済計画案に対し、到底呑めない、担保を出せ、連帯保証人 をつけろとかな …

a0002_003636

資産の有効活用

自社で眠っている資産はとことん有効利用すべきである。 あらゆる角度から見てみて、こういう使い方ができるので はないかとか、こうしたら収益に結びつくのではないかとか。 流動資産にとどまらず、固定資産にも目を向けてみよう。 …

a0001_012526

採用活動は営業活動

先日とあるセミナーを受講して改めて感じたことだが、中小・零細企業の人材の採用はこれから益々困難になってくる。 また、従来の採用方法に固執していれば採用コストの上昇は避けられない。 会社のブランド力・福利厚生・その他条件面 …

a1180_014654

流水の清濁はその源にあり

およそ業績が下降し始めると経営者は得てしてその原因を社員に求めがちである。 営業成績が悪い、危機感が足りない、ぶら下がりだ等。 が、果たしてそうだろうか。 真の原因は経営トップにあることがほとんどである。 明確な道筋を示 …

a0070_000070

徳性に勝る採用基準なし

先般、ある会社の人事部長から採用の基準について相談を受けた。学生時代の他大学の野球部の友人である。 面接試験で何を基準に評価すればいいのかということである。 一部上場企業の商社となれば、応募してくる学生の成績は似たりよっ …

a0070_000181

企業は人なり、やはり心田開発

結果を急いではいけない。 毎日、毎日の小さな積み重ねが大きな結果を導いてくれる。 幸せの種を蒔けば幸せの芽が生じ、幸せの花が咲き、幸せの実も生るものである。 自然の摂理である。 会社も同様、従業員にコツコツ努力することの …

a0002_001989

徒に生きない信念

誰しも天からその人その人の使命をもってこの世に生を受けている。 天から与えられた素質・能力を最大限に活かし、世のため人のために尽くしていくことが 人生の意義であろう。 孔子はその著書「論語」のなかで、「吾十有五にして学に …

a1070_000112

袁了凡の教え

運命を自ら変える、開くとはどういうことか。 陰シツ録という書物の中で袁了凡の教えが紹介されている。 幼いときに父に別れて母の手一つで育った貧しい青年がいた。 あるとき老人に出会い、「お前は進士として立派に成功する人相を …

a0070_000199

不正会計

在庫や売掛金を水増ししたり、買掛金を操作したりなどおよそ粉飾の手口は 決まっている。 多くの経営者が陥るわなとして銀行から融資を引き出すためにこの粉飾を することがよくある。 しかしながら、このような粉飾は仮に現金欄をい …

a0002_004890

会社は社会の公器

顧問先の会社の経営計画発表会に参加して 感じたことだが、経営者の想いが従業員に 伝わっていない部分がかなり多いということである。 会社は社会の公器である以上、それぞれの使命を 背負って運営されるものであるが、その経営理念 …

a0002_002237
« 1 12 13 14 36 »
PAGETOP
Copyright © TBC Tokyo All Rights Reserved.