中小・零細企業の経営コンサルタントの東京経営倶楽部です。机上論でない経験と様々な現場のノウハウを用いて問題解決策を提案致します。

スタッフブログ

  • HOME »
  • スタッフブログ

人生の結果は自分次第

竜馬はよく亀山社中(後に海援隊)時代に隊士に向かって下記のような檄を 飛ばしていたようである。 船も無く、金もなく、何もないときに、、、。 漢の高祖は大小70余戦に敗れたけれども、最後の一戦で項羽を討ち天下を 統一した。 …

a0001_001526

事業承継

事業承継とは、会社の経営を後継者に引き継ぐことを言うが、中小・零細企業の経営に当たっては オーナー経営者の経営手腕や長年の信用による部分が大きく、誰を後継者に指名するかは重大な 関心事である。従業員や取引先など関わる全て …

a0027_002889

資金繰りは基本

社長にとって資金繰りはもっとも重要な仕事である。 極端なことを言えば、資金がうまく回っていれば赤字でも、 借金があっても会社はつぶれない。 人間の体で言うと血液だ。 PL(損益計算表)に目を配る経営者は多いが、資金繰りは …

a0001_005860

足利尊氏と楠木正成

鎌倉幕府末期において活躍した源氏の棟梁たる足利尊氏と稀代の軍事の戦略家と謳われた楠木正成に共通すること は、いずれも戦が嫌いであったところである。 世の平定を願い、民の平穏な暮らしを熱望していた点で志を同じくする。 楠木 …

a0001_010769

事業は徳業なり

事業は徳業なりと言われるように、経営者の人間性とか人格というものがすごく大切であります。 その中で従業員の心の機微を知る能力、これが一番大切なのではないかと思うのであります。 企業はやはり人なりです。 自分ひとりの力はた …

a0960_005373

治に居て乱を忘れず

鎌倉幕府が倒壊したのも、江戸幕府が倒壊したのもいずれも、元首が安きに居りて危うきを忘れ、 治に居て乱を忘れていたからである。 船は水により浮き沈みするという当たり前の道理が見えなくなる。 いつの世も正しきは民意にあること …

a0007_000278

付加価値

中小零細企業の今後の生き残り策として、新たな商品、サービスを生み出す必要性があることは否定すべくもない。 だが、一歩踏みとどまって自社の付加価値がどこにあるのかを見直すいい機会でもある。 経営資源が限られている中小零細企 …

a1170_000020

障害は自己を成長させるチャンス

起業したけど、収入が少なくて大変なんです。 公共料金も停止間近だし、携帯の料金も払わないといけない。 それに子供の給食費、授業料、学費等どうしたらいいんでしょうか。 この手の相談は非常に多い。 誰しも起業したてのころは資 …

a0960_006166

バランスシート経営

貸借対照表(バランスシート)に眼を配る経営者が意外と少ない。 自社の本来あるべき姿を冷静に分析し、計画を立てる必要がある。 損益(PL)のみにとらわれていると足元をすくわれかねない。 債務超過にあるのであれば、なおさらで …

a0070_000251

撤退戦に真価を発揮した秀吉

およそ事業を推進していく過程で、攻めの戦いに長けている人は多いが、 退却、撤退をどう戦うかに関しては苦手とする経営者が多いようである。 支店や店舗を出店するよりも退店するほうが困難である。 人間はどうしても前向きな事に関 …

a0830_000479
« 1 26 27 28 36 »
PAGETOP
Copyright © TBC Tokyo All Rights Reserved.