命を運んでこその人生
わが師安岡先生の人間学講和で改めて興味をそそる記述があるので 簡単に紹介したいと思う。 陰シツ録という書物の中で袁了凡の教えが紹介されている。 幼いときに父に別れて母の手一つで育った貧しい青年がいた。 あるとき老人に出会 …
求償権消滅保証制度
2015-10-02 事業再生信用保証協会との交渉
代位弁済から5年で求償権は時効で消滅する(商法522条)。 保証協会付融資で返済が困難になった債務者は自己に対する債権が代位弁済日から どのくらい経っているのかを把握しておく必要がある。 具体的には、各銀行からの通知書に …
キャッシュフローに徹する
2015-10-01 C/F(キャッシュフロー)事業再生
どたん場に追い込まれた会社がとるべき経営はとにかくキャッシュフローに徹することだ。 いついついくらの入金があって、いつ出金があるのか。 お金の出し入れについて敏感になることである。 資金繰りを良くするためには現金を滞留さ …
サービサーからの督促について
サービサーとの交渉の一番のポイントは、彼らが銀行からいくらで債権譲渡を受けたのか予測することである。 置かれた状況によってその価値は様々だが、一般的にポンカス債権(無担保無価値)の場合、債権額の1%から2%のラ インが多 …
過去に囚われない生き方
2015-09-29 プライベート
おはようございます。 昨夜のスーパームーンは一段と神秘的でしたね。 しばらく見ていましたが、心が癒されました。 さて、先日経営者仲間の集まりがあり、久しぶりに意見交換の場をもつことができ有意義な一日を過ごせました。 みん …
焼肉レストランのビジネスモデルに想うこと
2015-09-24 プライベート
最近、テレビでも焼肉の特集が多く組まれている。 個人的にもお肉は大好きだが。 キーワードは赤身肉と熟成肉だそうである。 最近の健康ブームにのってヘルシーな赤身に人気が 集まっているそうだ。 また、枝肉を一定期間アオカビが …
社会人二段階説の提唱
2015-09-22 独り言
40歳を過ぎるとリストラの対象になってくる。 一流企業に就職しても、役員になれるのはほんの一握りの人間である。 ほとんどの人は子会社や関連会社への出向を命じられる。 当然年収は下がるし、極端な場合は半分以下の人もいる。 …
コメント