中小・零細企業の経営コンサルタントの東京経営倶楽部です。机上論でない経験と様々な現場のノウハウを用いて問題解決策を提案致します。

スタッフブログ

  • HOME »
  • スタッフブログ

流水の清濁はその源にあり

およそ業績が下降し始めると経営者は得てしてその原因を社員に求めがちである。 営業成績が悪い、危機感が足りない、ぶら下がりだ等。 が、果たしてそうだろうか。 真の原因は経営トップにあることがほとんどである。 明確な道筋を示 …

a0070_000071

資産の有効利用

自社で眠っている資産はとことん有効利用すべきである。 あらゆる角度から見てみて、こういう使い方ができるので はないかとか、こうしたら収益に結びつくのではないかとか。 流動資産にとどまらず、固定資産にも目を向けてみよう。 …

a1180_006057

チャンスに備えて準備している者に勝利の女神は微笑む

起業家をテーマに最近投稿しているが、意外とおとなしい 人が実に多い。 相談の内容も集客の方法とか、資金調達とか、ほぼ誰しもが 経験することではあるが、行動に移せていない人が実に多い。 世の中はチャンスに溢れているのだけれ …

a1180_017128

現場に神宿る

不振企業の多くは、無駄が多いこととやたらに会議が多いことだ。 しかも、数字の裏付けをとろうとせず、机上の空論ばかり戦わせている。 事件は会議室で起こっているのではない。 現場を確認しないで、分析された数字などあてにならな …

a1550_000048

凡人には見えず、心眼を開け

これだけ情報が氾濫してくること、何が正しくて何が間違っているのか 迷う人も多いのではないだろうか。 巷で流行っている成功談などその最たるもので、こうすれば儲かる、 こうすれば加速度が増すなどと鵜呑みにする若者も増えている …

a1600_000222

自分を信じて

あなたの時間は限られている。 だから他人の人生を生きたりして無駄に過ごしてはいけない。 ドグマ(教義、常識、既存の理論)にとらわれるな。 それは他人の考えた結果で生きて いることなのだから。 他人の意見が雑音のようにあな …

a1150_000117

心田開発

結果を急いではいけない。 毎日、毎日の小さな積み重ねが大きな結果を導いてくれる。 幸せの種を蒔けば幸せの芽が生じ、幸せの花が咲き、幸せの実も生るものである。 自然の摂理である。 会社も同様、従業員にコツコツ努力することの …

a0790_000377

プロ経営者

この道以外にないと思い込めたら、その道のプロ を目指すべきである。 安易な妥協は身を滅ぼす。 とことん打ち込んでいく過程で見えてくるものが 必ずあるものである。 それぞれの分野で、日々悪戦苦闘を繰り返す中で チャンスは必 …

a0070_000245

成功者は障害を乗り越える術を知っている人

起業したけど、収入が少なくて大変なんです。 公共料金も停止間近だし、携帯の料金も払わないといけない。 それに子供の給食費、授業料、学費等どうしたらいいんでしょうか。 この手の相談は非常に多い。 誰しも起業したてのころは資 …

a0070_000278

再、運命を開く

わが師安岡先生の人間学講和で改めて興味をそそる記述があるので 簡単に説明したいと思う。 陰シツ録という書物の中で袁了凡の教えが紹介されている。 幼いときに父に別れて母の手一つで育った貧しい青年がいた。 あるとき老人に出会 …

a0007_001922
« 1 28 29 30 36 »
PAGETOP
Copyright © TBC Tokyo All Rights Reserved.