中小・零細企業の経営コンサルタントの東京経営倶楽部です。机上論でない経験と様々な現場のノウハウを用いて問題解決策を提案致します。

スタッフブログ

  • HOME »
  • スタッフブログ

倒産社長の復活

破産や民事再生の法的整理や任意整理で第二の人生を歩む経営者はかなり多い。 二つのパターンがある。 ひとつは、サラリーマンとして知人の会社や新たな就職先でスタートを切る場合。 もうひとつは、もう一度事業家として復活するパタ …

a1820_000016

人生後半戦こそ面白い

起業の動機は人によってそれぞれ。 先日、知人の会社でリストラが行われた。 旧経営陣が一層されて新経営陣が着任。 ほとんどが45歳から50歳。 働き盛りである。 転職先がなかなか決まらないとの事。 今までの給料を保証してく …

a0960_002102

人物を観る

「呂氏春秋」にある八観法はすごく面白い。 人物を観るときの視点を的確にとらえているので少し紹介したいと思う。 1. 通ずれば、その礼するところを観る 少し自己(事業)が上手くいきだしたときに、どういうものを尊重するか。 …

a0070_000180

運命を開く

わが師安岡先生の人間学講和で改めて興味をそそる記述があるので 簡単に説明したいと思う。 陰シツ録という書物の中で袁了凡の教えが紹介されている。 幼いときに父に別れて母の手一つで育った貧しい青年がいた。 あるとき老人に出会 …

a0070_000107

自分の城をもつ

若くして成功したいのならば、自分の城をもつことである。 サラリーマンの時と違うのは、その責任の重さである。 すべて自分に返ってくる。 逆もしかり。 福もすべて自分に返ってくる。 逃げ道がないという点では、緊張感は比較にな …

sakura1l

チャンスに備えて準備している者に勝利の女神は微笑む

起業家をテーマに最近投稿しているが、意外とおとなしい 人が実に多い。 相談の内容も集客の方法とか、資金調達とか、ほぼ誰しもが 経験することではあるが、行動に移せていない人が実に多い。 世の中はチャンスに溢れているのだけれ …

11783603_888314977914021_96929864_o

起業家は竜馬の如く人間的魅力を身につけよう

竜馬はよく亀山社中(後に海援隊)時代に隊士に向かって下記のような檄を 飛ばしていたようである。 船も無く、金もなく、何もないときに、、、。 漢の高祖は大小70余戦に敗れたけれども、最後の一戦で項羽を討ち天下を 統一した。 …

a1180_017128

成功者は障害を乗り越える術を知っている人

起業したけど、収入が少なくて大変なんです。 公共料金も停止間近だし、携帯の料金も払わないといけない。 それに子供の給食費、授業料、学費等どうしたらいいんでしょうか。 この手の相談は非常に多い。 誰しも起業したてのころは資 …

a1810_000007

君は船なり、人は水なり

およそ国が衰退するときは、元首がいずれも安きに居りて危うきを忘れ、 治に居て乱を忘れている場合がほとんどである。 船は水により浮き沈みするという当たり前の道理が見えなくなる。 いつの世も正しきは民意にあることを忘れてはい …

a0070_000198

人材は貸借対照表には表れないが、最も重要な簿外資産である

経営上の問題点を把握していない経営者が意外に多い。 自社の問題点を抽出して、優先順位を付けた上で各部署で 自力で解決するように持っていくのが経営者の務めである。 自ら考え解決していく過程で、人材は真の人財となる。 中小零 …

a0070_000210
« 1 7 8 9 36 »
PAGETOP
Copyright © TBC Tokyo All Rights Reserved.